トシマの名古屋嬢、
昨日の朝、年増村……ちがった十島村に帰ってきました!
帰省中に会った友人や、帰宅して見た年賀状に、
「今年(orそのうち)行きたい! トカラ」のコメント多数。
もっちろん!
島に遊びに来てくれる旅人は大・大・大歓迎です!
が。
トカラはねぇ……
「来て来て~~~♪」と、
気軽に言えない、日本最大級の僻地なわけでして。
なんたって、
中部国際空港からアサイチの飛行機でびゅ~ん、と飛んで
鹿児島空港に着いたのは4日の昼なのに、
我が家に帰ってきたのは、翌5日の朝7時すぎだもんねぇ。
「フェリーとしま」が鹿児島港を出航するのは、
通常運航なら、金曜と月曜の23時50分。
22時から乗船できますが、
日常はこたつでTV番、夜8時には寝る我がチチ(78歳)には、
そんな時間まで街をうろつくだけでもハードルが高い。
まぁ、夜行で旅するのは平気って人ならべつで、
東京でも名古屋でも大阪でも、
金曜の最終フライトに乗れば、土曜の朝には島に到着できる。
日曜の昼1時ごろ中之島を出航する上り便に乗って
翌朝の始発便に乗れば、月曜の午前中には街に帰って出勤も可能。
ただし、「海が穏やかでフェリーが出れば」の条件付きだし、
せっかく来るなら、トカラのほかの島にも立ち寄って
1週間くらいはのんびり島に滞在してほしいしねぇ。
1~2便はフェリーが欠航したって大丈夫よ~、
というくらい、のん気な人にしか勧められない離島なんですよねぇ。
ちなみに今回、陳腐な旅人は、
中部国際空港で9㎏オーバーの29㎏と言われ、
超過料金の2000円惜しさに
「じゃあ中身を減らします!」と、
3~4回計量し直して飛行機に預けたスーツケースをガラガラ引いて
鹿児島港・南ふ頭のコインロッカーに預けて、
ドルフィンポートの「みなと食堂」で「まかない丼(800円)」を食べてから、
天文館の本屋さんや雑貨屋さん巡り。
「やっぱ、鹿児島の温泉も極めなくては!」と、
今回は、鹿児島中央駅観光案内所の美女おすすめの、
駅から徒歩10分の
「西田温泉」に浸かってきました。

いつもは市電に乗って、上塩屋駅から徒歩10分、
野天風呂などいろんな湯船が楽しめて360円! の
「薩摩いろはの湯」で2時間近く風呂三昧してますが、
今回は市電に乗るより市内をうろうろ歩きたい気分だったので。
銭湯ったって、鹿児島の銭湯はどこも温泉。
観光案内所で「温泉三昧かごしま市」の冊子をもらえば、
温泉好きなら、何時間でも暇つぶしできちゃうはず。
風呂上がりに
「やっぱ、鹿児島のラーメンを極めなくては!」と、
本日のラーメン、「豚とろ」。

とろとろチャーシュー、堪能しました♪
年末年始でけっこう食べ歩いた鹿児島ラーメン、
陳腐な暫定1位は……という話はまた次回。
そんなこんなで乗り込んだ「フェリーとしま」。
深夜0時にほろ酔い就寝。
朝5時にパキッ、と目が覚めたので、
顔を洗ってから、
「フェリーとしま」でいちばん好きな場所、
最上階のデッキで夜明けの空を見上げていた。
脳内BGMは、10代のころ好きだったこの歌。
同い年の彼女が歌う歌……いま聴いてもスバラシイ!
写真は、2013年最初に見た中之島。

寒いやら眠いやらでこのあと船室に戻ったので
新春最初のブログなのに、夜明け前。
「明けまして……じゃないんかいッ!」
って感じですが、
島に帰ってさっそく農園の仕事始め。
出勤前にコーヒーいれようとしたら、ガスレンジが動かない!
畑で必需品のウォークマンもなぜだか急に動かない!
秋に植えたジャガイモは、霜で一部壊滅的状況!
おまけにクルマのタイヤが釘踏んでまたもやパンク~~~!!
新年早々「とほほ……」な災難続きで、
農園仲間のNさんいわく
「中之島は陳腐さんの鬼門なんとちゃう!?」。
確かに、移住して半年も経ってないのに、
クルマは8回以上パンクして、
携帯は2回も水没して、
パソコンは壊れ、カメラも壊れ……と、
あれこれ壊れまくっております。
でも、カラダはすこぶる健康だし、何かと助けてもらっているし、
島に帰ってきたら、やっぱりほっとしたから、まぁいいや(笑)。
いろんなことが「夜明け前」の2013年がゆっくり始まります。
そして本日の夕方にわかった衝撃的事実。
プロパンガスが点火できないのはなぜか、
農園仲間にも見てもらっても、原因がわからないままで。
ガスボンベを購入している島で唯一の商店のK彦さんが、
夕方、我が家まで見に来てくれて。
あれこれチェックしたらガスはちゃんと出るはずなので、
もしかしたら、ガスレンジが壊れているのかも……?
農園仲間のSさんが昼休みに持ってきてくれた
「前の住人が置いていったガスレンジ」に取り換えようと、
我が家の古いレンジを持ち上げたら……!
ぎゃーーーーッ!
なにコレ!?
ななな、な~んと!
レンジ裏の配線がこっぱみじんに食い荒らされていた!
犯人は、ネズミでした!
「こんなのははじめてだ……」と呟くK彦さんに
「なんでネズミがこんな配線を齧るんですか!?」と聞いたら、
「さ~、それはネズミに聞いてみないと」って(笑)。
部屋にヤモリが出没したって今はまったく動じないけど、
黄色い全身が真っ青に変わっちゃったドラえもんなみに
陳腐はネズミが怖い。
年末あたりから夜中になると台所でガタガタ騒いでいて
一度はトイレ行こうとドアを開けたとたん、
サササ……と冷蔵庫の裏に隠れた小さなシルエットを見て
ギャ~~~ッツ! と深夜に絶叫したこともある。
ネズミがいたってべつにいいんです。
未開封のコシヒカリの袋を齧っていても許します。
ただ……。私の前に姿を見せないで欲しいだけ(涙)。
ネズミ対策の「ぱったん」(粘着テープ付き)をもらったものの、
ネズミの姿を見たくなくて、セットしないまま帰省したけど。。。
配線を齧ってガスレンジをだめにしたネズミが
今後、冷蔵庫やオーブンレンジのコードも齧ったら一大事。
怖いけど、今夜からネズミぱったんを仕掛けて捕獲します。
こんな我が家でよかったら……(笑)。
いつでも遊びに来てくださいな。
読み終えた本とお気に入りのCDのコピーとお酒を持ってきてくれたら、
「陳腐ゲストハウス」はいつでも何泊でも旅人を歓迎しますよ~。