復活!新創刊号の『
バイシクルナビ』、
本日発売であります。
会社の経営不振で休刊が決定した雑誌が、
いろんな人たちに惜しまれながら去・・・・・ったりなんかしないで、
編集長が新会社を立ち上げて復活~!
いまどきカッコイイ話やないか~!!(なぜか関西弁)と思います。
こういう男気のある編集者たちがいるから、
フリーランスの人間もやる気が出る。
雑誌って、
そこに関わるヒト×ヒト×ヒト・・・のパワーが重なり合って世に出るわけで。
その全体パワーがサゲ~なのかアゲ~♪ なのかは
賢い読者は絶対に見抜くはず。
売り上げがぁ・・・とか、アンケート結果がぁ・・・とか
数字のことばっか気にしとらんで~、
雑誌づくりに関わるスタッフひとりひとりの気分をアゲ~♪ させることが
すなわち、名編集者だと思うんだがや~。
・・・と、後半は名古屋弁で妙に熱く語ってしまいました。
新★創刊号で、鉄道輪子ちゃんも見事、続行決定~♪
鉄分がじわじわ上がっていたので、
この連載続行はとてもうれしいです。
2か月に1回、好きな列車×好きな自転車で旅ができる。
取材とはいえ、いつもひとりでふら~と出かけるので、
あんまり仕事、仕事してないんだよね~(笑)。
(あっ、原稿書くときはお仕事モードですけどね・・・)
今回は、わが故郷・愛知県の渥美半島を走る
「
豊橋鉄道・渥美線」に乗ってきた。
GW中の土日祝だけ、サイクルトレインが試行されると知り、
名古屋のちゃり(&キヨ)友、あっちゃんを誘って
あっちゃんと初の海辺サイクリングに出かけるハズだったんだけど。。。
前日、あっちゃんのお尻に異常が発生!
帯状疱疹の疑いもある・・・と診断されたそうで、
今回は泣く泣くリタイア。
実は、あっちゃんとの海辺サイクリング企画がボツったのはこれで2度目。
私が2009年7月に事故ったりせず夏の帰省をしていたら、
知多半島あたりを一緒に走ろう・・・と計画していたんですね。
だから、今度こそぜひ! とお互い楽しみにしてたんだけど、
まぁ、[自転車de海]も、その気になればいつでも行ける。
カラダやココロに、ちょっとでも不安があるときは
絶対に、自転車に乗らないことが一番だから。
今回は、毎度おなじみ、ひとり旅・・・となりました。
「サイクルトレイン」、朝9時台前半はけっこう混んでたらしい。
・・・が! 私が乗り込もうとしたら、こ~んな状態。

同じ車両の人たちの物珍しそうな視線を感じながら、
動物園の柵内に戻るヤギかブタになった気分だよ・・・。
まぁ、最初は(やっぱ、トヨタのおひざ元~。クルマ社会のあいちじゃ
サイクルトレインなんて、必要ないのかもね・・・)と思ったんですが、
そのあと、トレックのクロスバイクに乗ったお兄さんとかも現れて、
終点まで、電車に揺られながら自転車談義を楽しんだのであります。
電車を降りてから、1時間以内で見たこの景色!

12‰の下り坂・・・、
キョーフ心は若干残っているので、
途中から降りて歩いたけど、本来(いや、かつての自分?)なら
「うっひょ~~~♪」と歓声上げながら海まで駆けおりたいところでした。
「坂の向こうにきれいな海」、
これが陳腐な旅人的・大好物なので!
今回の相棒。
ダホンの「
ヘリオスSL」。
輪行もしやすいし、組み立ても簡単で、走りやすかった~。
現在、到着待ちの新相棒を予約したのを(早まったかも!?)
と思うぐらい、いいバイクだなぁ・・・と思いました。
これから、折りたたみ買う人はご検討あれ!
伊良湖岬へ続く海辺のサイクリングロード、
愛知県人の私もはじめて走った。

いやはや・・・スバラシイ♪
お天気もサイコーだったので、
波乗りしてる人たちを遠くに眺めつつ、
ず~っと、こんな感じで走っていたよ。
ちなみに、海辺を走るときの定番タビウタというと、これ。。。
「
" target="_blank">岬めぐり」 ですね~! やっぱり。
(
前にも書いたケド、あのYO-KINGとおんなじなのですよ♪)
70年代フォークは、確実に一番から二番まで
歌詞カードなしでも歌えるから、
自転車をこいでるときも、
何度も何度もリピートして(ヒト気がないときは)大声で歌ってた。
私、自転車で島めぐりするのが好きだと思っていたけど、
島でも半島でも、ようは「岬めぐり」が好きなんだなぁ。。。と
しみじみ思いました。
それは、オートバイク乗りだった20代から変わらない。
なんなんでしょう?
バカは高いところに登りたがる・・・ように、
陳腐な旅人は端っこに行きたがるんですかね~?
ついに着いたぞ~伊良湖岬の灯台だっ♪
灯台付近の遊歩道には
漁夫歌人、磯丸の歌碑があった。
病気や怪我が治る歌などが多い。
私がハマったのは、ずばり、「さいなんよけの歌」。

世にひろき道を心にかけゆけば
身にはさわりもあらじとぞ思う
うんうん、そうだそうだ~! と勇気をもらう。
磯丸、ありがとう!
伊良湖岬からはバスに乗るつもりでいたけど、
(ん? 考えたら、輪行袋、新豊橋駅に預けてきちゃった!)
と思い、輪行しないで三河湾沿いも疾走。
いざゆかん、ひろき道をかけゆけば~! って磯丸パワー?
走り疲れて、防波堤に座って海を見ながらぼ~っとする。
こういうの、なんだか久しぶり。
日本縦断中は、日本海沿いでず~っとこんなことしてた気がする。
予定より遅く17時すぎに三河田原駅に戻ったら。
「お客さん、もう、サイクルトレインの時間は終わりました」
ええ~~~!? 時間制限があったんだぁ~~~!!
「ホームページにちゃんと書いてあります」と言われても、
新豊橋駅に輪行袋預けてあるし、ここから走る体力はもうないし・・・!
そしたらね。
若い駅員さんの代わりに年配の駅員さんが現れて、
「申し訳ないけど、これに入れてくれます?」って、
一枚のビニール袋を手渡してくれたのです。。。
おお~! 人生初のゴミ袋輪行!
名車ヘリオスSLには悪いけど、
ゴミ袋一枚あれば輪行できちゃうなんて、
それはそれでスバラシイ!
そんなこんなの楽しい岬めぐり、
記事ではもう少し、マトモな(気負った?)文章で書いてるから、
ま~、みなさん、見てやってくださいな。